
西洋名画でまちがいさがしを体験できる人気の脳活パネル“世界の名画で脳活!@大塚国際美術館”が、おうちに持ち帰っても楽しめるシートになって登場。左右に並べたフェルメールの傑作「真珠の耳飾りの少女」の中から7つのまちがいを探して、脳を楽しく活性化!
【設置期間】 2023年9月1日(金)~2023年11月30日(木)
【設置場所】 地下3階 インフォメーション付近
【設置枚数】 1日100枚限定(無料)、お一人様1枚 ※なくなり次第終了


チャレンジした後は原寸大の陶板名画を細部まで鑑賞!

地下2階 展示室54 フェルメール「真珠の耳飾りの少女」 マウリッツハイス美術館所蔵(オランダ)
37点ともいわれるフェルメールの作品のうち、当館では9点を一堂に鑑賞することができます。

地下2階 展示室54 フェルメールギャラリー
大塚国際美術館で鑑賞できるフェルメールの作品9点
作品番号 | 題名 | 所蔵先名 |
413 | デルフトの小路 | アムステルダム国立美術館、オランダ |
414 | デルフトの眺望 | マウリッツハイス美術館、オランダ |
1060 | 真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女) | マウリッツハイス美術館、オランダ |
463 | 手紙を読む女 | アムステルダム国立美術館、オランダ |
464 | 牛乳を注ぐ女 | アムステルダム国立美術館、オランダ |
1084 | ヴァ―ジナルの前に立つ女 | ナショナル・ギャラリー、イギリス |
1085 | ワイングラスを持つ娘 | ヘルツォーク・アントン・ウルリヒ美術館、ドイツ |
1086 | 地理学者 | シュテーデル美術館、ドイツ |
1089 | ヴァ―ジナルの前に座る女 | ナショナル・ギャラリー、イギリス ※2023年7月11日~追加展示 |
展示作品リストはこちら
ヤン・フェルメール
1632年オランダ デルフト生まれ。21歳のときから画家としての活動を始め、デルフト画家組合の理事も務める。手紙、音楽、恋愛などを題材とする室内の日常生活を描き、緻密な筆遣いや計算された光の表現、幾重にも解釈できる画中画など、鑑賞者を魅了する美しく繊細な作品を残した。1675年43歳で没するとその作品は次第に忘れ去られてしまったが、19世紀になって改めて評価されるようになった。全帰属作品数は、約37点とされている。
